
こんにちは ウシキ です
現代社会において人材育成について考えていない会社はないんじゃないでしょうか
皆さまいかに人を育てていくかに常に尽力していると思います
いろんな企業様で研修をさせていただく中で、
私自身も受講者様にどうしたら成長していただけるか、日々考えております
部下を成長させる3つの秘訣
本日は『新1分間マネジャー――部下を成長させる3つの秘訣』をご紹介します
先日ご紹介させていただいた『チーズはどこへ消えた? (扶桑社BOOKS)』のスペンサー・ジョンソンの共著として紹介されていて続けて読みました
ストーリー形式で流れるようにスラスラと読めますので、時間がない管理者にも是非オススメです
下記画像クリックでAmazonにとびます
気になった点をいくつかご紹介させていただきます
「それなら、何が起きていて、何が起きていないのか、話してください。そこに問題の原因があるのです」
「何を変えたいのか言えないのは、まだ問題を把握していなくて、単に文句を言っているだけなのです。“現実に”起きていることと、起こってほしいという“願望”の間に差がなければ、問題が存在しているとは言えません」
◉現実を直視する 本質をつかむ努力をする
⇒パワフルな質問を!
「部下が正しいやり方をしているのを見つけたら、どこが正しいのかを具体的に示し、どんなにうれしく感じているかと伝えます。そしてちょっと間を置いて、部下の心にもそのことがしみわたるようにします。そのうえで、さらによい仕事を続けるよう励まして、称賛を際立たせるのです」
◉「正しさ」への称賛
⇒うれしいと思う 一人ひとりの具体的な「正しさ」にしっかりと目を向ける
「第1に、ふたりで決めた目標が明確だったかどうかを確認します。明確でないのは、マネジャーの責任なので、あらためて目標を明確化します。次に、前半と後半に分けて1分間修正を行います。前半は私のミスに、後半は私自身に焦点をあてます」
◉責任の明確化 方向性・根本・思い込みに目を向ける
⇒まず「目標」を確認することは大変重要 真似してみよう
すぐにできる
ここでは紹介しきれないぐらいシンプルで分かりやすく、
すぐに実践できる内容が盛りだくさんです
マネジャーに対する悩みは多いんじゃないかと思いますので、
気になった方はぜひ読んでみていただきたいです
オススメです!
下記画像クリックでAmazonにとびます
最近読んでよかった本
2位『修身教授録 (致知選書)』
3位『マネジメントへの挑戦 復刻版』
5位『新版 問題解決プロフェッショナル』
6位『今すぐできる建設業の工期短縮』
7位『ザ・ゴール』
8位『その仕事のやり方だと、予算と時間がいくらあっても足りませんよ。』
9位『人事屋が書いた経理の本』
10位『最短で達成する 全体最適のプロジェクトマネジメント』

最近、お恥ずかしく、また大変ありがたいことに
研修内容が分かりにくかったり、
進め方をもっとこうした方がいいのではないか
という率直な意見をいただく機会がでてきました
貴重なご意見として一つひとつ真摯に受け止めて、
また我々の成長の機械と捉えて、これからに活かしていきたいと思っております
申し訳ございません
とともに、一層の努力をしていきます
日々是新