【BR vol.97】ゼロからわかる『ゼロかはじめる[S造建築]入門』

2021-02-19

こんにちは ウシキ です

何事も経験に勝るものはないなと

改めて実感しております今日この頃です

「鉄骨」を学ぶには何がよいのか

日夜研究に励んでおります

ゼロからわかる

さて、そんな中でやはりオススメしたいのが、原口秀昭さんの『ゼロからはじめる「S造建築」入門』です

原口さんのご著書は本当に素晴らしいですね

内容も説明も文句なしにわかりやすいです

下記画像クリックでAmazonにとびます

少し内容をご紹介します

1N = 約 0.1kgf = 100gf で、1Nは約 100gの重さです。
100gとは、小さなリンゴ1個程度です。「1Nはリンゴ1個の重さ」です。体重60kgfの人は、自分の体重を600Nと記憶しておきましょう。

⇒SS400は1mmx1mmの断面で40kgfの引張強さ

Q 柱の角形鋼管の大きさ(太さ)はスパンの何分の1程度?

A 1/14程度(1/13 ~ 1/15) です。

Q 梁の成(高さ)はスパンの何分の1程度?

A 1/14程度 (1/13 ~ 1/15) です。

(ALCは)Autoclaved Light weight Concrete の略で、直訳すると高温・高圧の蒸気の中で養生させた軽量のコンクリートとなります。セメントなどの中に細かい気泡を大量に発生させた、軽いコンクリートの版です。コンクリートが人工の石、岩なら、ALCは人工の軽石といえます。

勉強になるなぁ

すぐ読めて、すぐわかる

初心者の方もそうですが、ある程度鉄骨のことをわかっている方が改めて読むと

知識が増すと思います

個人的には研修のはじめの方でもっとS造建築の例に触れた方がいいなと気づきました

ぜひ読んでみてください!

下記画像クリックでAmazonにとびます

最近読んでよかった本

1位『現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

詳細はこちら

2位『修身教授録 (致知選書)

詳細はこちら

3位『マネジメントへの挑戦 復刻版

詳細はこちら

4位『新1分間マネジャー――部下を成長させる3つの秘訣

詳細はこちら

5位『新版 問題解決プロフェッショナル

詳細はこちら

6位『今すぐできる建設業の工期短縮

詳細はこちら

7位『ザ・ゴール

詳細はこちら

8位『その仕事のやり方だと、予算と時間がいくらあっても足りませんよ。

詳細はこちら

9位『人事屋が書いた経理の本

詳細はこちら

10位『最短で達成する 全体最適のプロジェクトマネジメント

詳細はこちら
ウシキ
ウシキ

長男(と家内)がトイトレがんばってくれております
一つひとつ何かできるようになってくる
人間の成長ってすばらしいなと思います
私もがんばらなくては!

日々是新