
こんにちは ウシキ です
どんなことを学び、教えていくとより皆さまのお役に立てるのか、
日々考えさせていただいております
学べば学ぶほど、いかに基本であったり、普遍的な考え方が重要かと気付かされる今日この頃です
1000万人が読んだ世界的ベストセラー
さて、そんな中でやはりたびたび読み返しておりますエリヤフ・ゴールドラット博士『ザ・ゴール コミック版』をご紹介いたします
1000万人が読んだとされる世界的なベストセラー『ザ・ゴール』のコミック版です
原書も大変素晴らしいですし、マンガになることでグッと読みやすさが増した1冊です
下記画像クリックでAmazonにとびます
前回のご紹介とは違う気になる点をご紹介させていただきます
生産的であるとは自己の目標と照らし合わせて「何か」を達成したということだよ
生産性とは目標に向かって会社を近づける行為そのものだ
その反対に目標から遠ざける行為はすべて非生産的なんだよ
◉目標がある 達成基準がある そこに近づけているか・超えられているかどうか
⇒改めて自己の目標と評価基準を設定してみた
目標はスループットを増やしながら同時に在庫と業務費用を減らすことなんだ
◉「コスト」を減らすことじゃない
⇒お客様に届けて初めて意味がある 営業を拡大してもいいかも
継続的に利益を上げ続けなければ目標に近づくことはできない
そのためには現状に満足せず継続的に改善し続けるためのマネジメントの方法が必要
◉継続的に改善し続けるためのマネジメントが原価管理ではなく
⇒新しい評価指標に基づくしくみづくり
シンプルでパワフル
セミナーなんかで勉強させていただく中でどんどんその魅力に引き込まれております
しっかりと自分の中で噛み砕いてお伝えすることで
皆さまのお役に立てるように頑張っていきます
必読の1冊です
下記画像クリックでAmazonにとびます
最近読んでよかった本
2位『修身教授録 (致知選書)』
3位『マネジメントへの挑戦 復刻版』
4位『新版 問題解決プロフェッショナル』
5位『今すぐできる建設業の工期短縮』
6位『ザ・ゴール』
7位『その仕事のやり方だと、予算と時間がいくらあっても足りませんよ。』
8位『人事屋が書いた経理の本』
10位『トヨタ生産方式』

子供の公園がいつも同じところだと可哀想だなーと、
家の近くでも少しだけ距離を伸ばしてみたら
めちゃくちゃ広いところがあることに気づきました
たまには自分の枠・思い込みを外して冒険してみると
新たな発見や出会いがありますね
ありがとうございます